スポンサーリンク

登山

宝篋山から小町山 6回目

宝篋山と小町山に登ってきた。 前回とは逆回り。 小町の館から東城寺経由で宝篋山へ。 宝篋山から林道と車道脇を経て小町山へ。 下山して小町の館へ戻る。5月の終わりにしては曇りで涼しいくハイキング日和だった。 お腹は空かなかったので休憩はとらなかっ…

小町山から宝篋山登山 5回目

小町山と宝篋山に登ってきた。 前回とは逆ルート。当日は曇で風が強く肌寒い。天気予報によると雨はふらない。登ると背中に汗をかく感じ。 ところどころに桜があり、風で花びらが舞っていて綺麗だった。最後は左内太ももがつり、間違いなく運動不足。 飲み物…

陣馬山登山 13回目

久しぶりに陣馬山に行ってきた。曇り、昼ごろから晴れ。 飲み物 2.2L(0.6L消費) 食べ物 おにぎりx4 小あんドーナツx4(おにぎりx4 小あんドーナツx2消費)今回は新しいルート与瀬神社コースで上り、2回目の一ノ尾根コースで下山。 相模湖駅…

宝篋山から小町山 4回目

朝早いが日差しが強い。ただ風があるし木々の影で涼がとれて快適なハイキングだった。距離もちょうどいい塩梅で気持ちがいい運動ができた。 飲み物1L持っていき400ml消費。 小町の館スタート 小町の館スタートの東城寺経由の宝篋山の常願寺コースへ合流…

高尾山から景信山へ 12回目

今回は陣馬山から高尾山へのルートを考えていたが、中央線で遅延が出ていたので前回と同じく高尾山から景信山に変更した。前回と同じルートはなんなので、上りは初めての稲荷山コース、下りは梅園コースを選択した。 汗冷え対策に買った藤和(Towa) TS DESIGN…

高尾山から景信山へ 11回目

12月10日(金)ほぼ3年ぶり(!)のハイキング。 呼吸を乱すことなく山を登れたが、汗はかいてしまった…。30分ほどの休憩をとった小仏城山で汗冷えしてとても寒かった。皆さんはどう対処しているんだろうか?汗をかかないのだろうか?飲み物:1.5L…

高尾山-小仏城山 10回目

高尾山と小仏城山間を往復してきた。 6時半頃高尾山口駅に到着。 快晴。空気が澄んでいて富士山が見えるだろうこの日を選んできた。吐く息が白い。 顔がピリピリする寒さ。 でも、登っているときは汗をかく。 高尾山の吊り橋を初めて渡ってけど揺れる上に、…

宝篋山 3回目

快晴。歩けば暖かい。総距離7.5kmの登山。ちょっと物足りないけど、ちょうど良い疲労感。次の日も筋肉痛なし。 500mlx2本を持っていって、1本のみ消費。 朝9時前に駐車場に着くと、あと3,4台しか空きがなかった。 前回は常願寺コースで登っ…

南高尾山稜 9回目

2018年最後の登山は以前やったことのある南高尾山稜を逆向きに。 快晴。 寒いが、登山にはちょうどよい。 急登や階段では汗が出る。 序盤は快調だったけど、草戸峠から四辻までの登っては下りの連続は辛かった。 歩行距離15kmくらいが最近運動不足の自分…

高尾山から景信山縦走 8回目

高尾山から景信山へ縦走してきた。 深夜の天気予報では晴れだったが、実際は曇だった。家に帰ってきたあとで確認するとこのように曇り。昨日は晴れて富士山が見えたようだ。残念。 最初の計画は高尾山から陣馬山。だが、最近の運動不足がたたってすぐに疲れ…

小町山から宝篋山 2回目

小町の館に駐車し朝日峠展望公園、小町山を経て宝篋山に登ってきた。当日、晴れ。気温20度位。とても良い登山道で気持ちが良い。沢が多く水の音と苔むした石や木、朽ち果てた木が安らぎを与えてくれた。次回は危険な表筑波スカイラインを通らないルートを…

浅間山ー雪入山ー剣ヶ峰

はじめて浅間山、雪入山、剣ヶ峰に登ってきた。あまり見どころという見どころがない、という印象だ。景色や自然を楽しむコースではなく、運動をするのに良いコースだと思う。 天気は雲が多い晴れ。日差しは強くない。 気温は25度。 風なし。 三ツ石森林公…

宝篋山登山

はじめての宝篋山登山。気温は24~25度。曇り。この暑い時期にしてはいい条件だ。 駐車場には車はまだ2台。 5時20分スタート→宝篋山到着7時9分(108分) 7時37分下山開始→駐車場到着8時41分(63分)500ml4本持っていったが1本半…

陣馬山から高尾山へ縦走 7回目

陣馬山から高尾山へ縦走してきた。 6時53分出発、15時1分到着。約8時間の山行だった。 経路 所要時間 藤野駅―登山口 23分 登山口―栃谷尾根コース入口 22分 栃谷尾根コース入口―陣馬山 119分 陣馬山―小仏峠 114分 小仏峠―小仏城山 30分 小…

筑波山登山 10回目

筑波山に登ってきた。 下から筑波山に登ってみたかったので、つくば市市営無料神郡駐車場に車を停めようとしたが、ロープがはられていて利用できなかった。googlemapの口コミによると、「平成30年3月31日をもって閉鎖された」とのこと。 しょうがないので、…

南高尾山山稜 6回目

前回北高尾山稜を歩いたので、今回は南高尾山稜に挑戦した。道は良く、散策コースという感じ。難点は草戸山以降だったか狭い道が多く、すれ違うのに片方が避けないければならない程度。 経路 所要時間 登山口→金比羅山 30分 四辻→草戸峠 55分 草戸峠→草…

地蔵峰から景信山 5回目

前回、八王子城跡からスタートして堂所山までいくはずが疲れてしまい狐塚峠で下山してしまった。今回はトレッキングポール初使用で挑戦した。これがとても良かった。疲労を腕に分散できて、なんとか目的を達成できた。 経路 所要時間 登山口→地蔵峠 20分 …

八王子城跡から北高尾 4回目

高尾駅に降りったのが6時24分。快晴 *高尾山の天気今回のコースは踏み跡がはっきりしているが初めてのコースだったのでやや不安な気持ちでの登山だった。出会った登山者は7,8組のみ。 堂所山経由で陣馬山か景信山へ行こうと思っていたが、八王子城跡…

高尾山から陣馬山へ縦走 3回目

いつもは始発で行くが、寒くてぐずぐずしていたので今日はいつもより約2時間遅れで家を出発。この判断が良くなかった。高尾山口駅に降りったのが8時16分。 晴れときどき曇り。 歩いていれば暑い。 *高尾山の天気 高尾山 78分 高尾山-景信山 89分 …

景信山から高尾山へ縦走 2回目

前回と逆ルートで景信山から高尾山へ縦走してきた。 快晴。 前回よりも気温が高い上に風もない。 高尾山口駅から景信山登山口 70分 景信山 43分 影信山-城山 50分 城山-高尾山 37分 高尾山-清滝駅 58分 景信山はとても登りやすかった。 あっと…

高尾山から景信山へ縦走 1回目

高尾山から景信山へ縦走してきた。 高尾山 67分 高尾山-城山 52分 城山-景信山 54分6時半ごろ高尾山口駅に到着。 始発で行ったので登山客はまだパラパラ。 外は十分明るい。高尾山は初めてなので混む前にメジャーな1号路で行こうと思ったが、登山口…

筑波山登山 9回目

朝の7時頃スタート。 リンゴジュースx1,カルピスウォーターx1の合わせて1Lを持って出発。 晴れで、気温は13度くらい。前日の雨で地面がぬかるんでいて、石・木の根がとても滑りやすくやや危険のコンディションだった。おかげで滑って転ばないように…

筑波山登山 8回目

朝の7時半頃スタート。 アクエリアスx2,サイダーx1の合わせて1.5Lを持って出発。 曇り空で、気温は25度くらい。 8月にしては涼しい。前日朝の雨で地面がぬかるんでいて、石・木の根がとても滑りやすくやや危険のコンディションだった。 そして、…

筑波山登山 7回目

筑波山に登ってきた。 ゴールデンウィーク中なので、混雑を避けるために朝の5時頃スタート。 アセロラドリンクと水の合わせて1Lを持って出発。 曇り空で、気温は20度以下。 とても歩きやすかった。 息が上がらないように歩いたので、登山に2時間弱もか…

筑波山登山 6回目

筑波山に登ってきた。 前回の登山からもう1年以上も経つ。 アクエリアス500mlx2本を持って出発。 いきなり誤算が。途中で食料を買おうと思っていたセブンがない!神社まであともう一つコンビニがあったはずなので気にせずいくと、そのコンビニもない…

筑波山登山 5回目

交番横の第1市営駐車場はゲートが出てきていて有料(500円)になっていた。 どうせ500円払うならもっと上にある第3市営駐車場へ。5時にならないとゲートが作動しないので5時まで待つはめに。駐車したのち道路を上がっていくと筑波山神社の新しく出来た駐車場…

筑波山登山 4回目

梅まつりが開催中なのか神社までの道は混んでいた。 交番横の無料駐車場、大鳥居の横の駐車場も満車。 だけどちょうど午前登山の帰りなのか、大鳥居の横の駐車場で空車待していても15分ほどで駐車出来た。駐車後、さっそく登山開始。 今回は初めての午後登…

筑波山登山

当日早朝に雪が降り、うっすら白化粧。 いつも駐車している無料の市営第一駐車場への道は幸い雪が解けていた。 しかし、山道はうっすら雪が残っている。 雪で濡れた石が滑りやすいので危険だ。下りは白雲橋コースにしたが、山頂付近は混んでやり過ごしをしな…

筑波山登山

今回は白雲橋ルートから登り、自然研究路を1周してから御幸ヶ原コースで下山した。2時間35分 15200歩 10.9km 白雲橋コース 上り 1時間21分 自然研究路 33分 御幸ヶ原コース 下り 46分無料の第一駐車場横の坂道を上がると梅園コースと呼ばれる…

筑波山登山

筑波山登山は、中学生以来だ。 普段フィットネスクラブで運動しているためか、まったく問題無くガンガン登って、スイスイ下りた。 早足で、どんどん人を抜いていった。女体山下山途中、つつじヶ丘からだと思うが幼稚園児の団体が登って来たのにはビックリし…