スポンサーリンク

筑波山登山 10回目

筑波山に登ってきた。


下から筑波山に登ってみたかったので、つくば市市営無料神郡駐車場に車を停めようとしたが、ロープがはられていて利用できなかった。

googlemapの口コミによると、「平成30年3月31日をもって閉鎖された」とのこと。

f:id:hmbdyh:20180527044231j:plain


しょうがないので、いつもの大鳥居横の市営第三駐車場に停めて出発。


f:id:hmbdyh:20180528123210j:plain

ここからつくば駅まで車で30分弱だけど7300円もするんだ。
f:id:hmbdyh:20180527051923j:plain


朝早ければここに停めることができる。一番神社に近くて便利。
f:id:hmbdyh:20180527052015j:plain



神社入り口と女体山(だと思う)
f:id:hmbdyh:20180527052110j:plain



筑波山神社入口
f:id:hmbdyh:20180527052342j:plain


筑波山神社
f:id:hmbdyh:20180527052445j:plain


白雲橋コース出発(5時29分)
f:id:hmbdyh:20180527052945j:plain


白雲橋・迎場コース分岐(5時39分)

f:id:hmbdyh:20180527053926j:plain
迎場コース選択


迎場コースはほとんどコンクリートで舗装されている緩やかな登りで歩きやすい。

3,4人しかすれ違わないほどひとけがなく、静かでとても自然を満喫できた。

朝一だったのか蜘蛛の巣に何回も引っかかった。

f:id:hmbdyh:20180527055459j:plainf:id:hmbdyh:20180527060549j:plainf:id:hmbdyh:20180527061432j:plainf:id:hmbdyh:20180527061111j:plainf:id:hmbdyh:20180527060603j:plain
道中、和歌が書かれた石碑がいくつか。


つつじヶ丘駐車場到着(6時20分)。分岐から41分。
f:id:hmbdyh:20180527062026j:plain



大きなカエル像
f:id:hmbdyh:20180527062125j:plain


コースマップ
f:id:hmbdyh:20180527062154j:plainf:id:hmbdyh:20180527062141j:plain


おつた石コース出発(6時22分)
f:id:hmbdyh:20180527062205j:plain


小さなカエル像
f:id:hmbdyh:20180527062359j:plain


ちょっと登って見下ろす。つつじヶ丘駐車場はまだすかすか。
f:id:hmbdyh:20180527062433j:plain


おつた石コースは舗装されている。
f:id:hmbdyh:20180527062943j:plain


白雲橋コースとの合流地点の弁慶茶屋跡地に到着(6時55分)。駐車場から33分。数分休憩。
ここから先、巨石が多くなる。
f:id:hmbdyh:20180527065542j:plain


弁慶七戻り
f:id:hmbdyh:20180527070333j:plain


高天原
f:id:hmbdyh:20180527070613j:plain


前回来たときに登った鉄階段が使用禁止になっていた。
f:id:hmbdyh:20180527070639j:plain


母の胎内くぐり
f:id:hmbdyh:20180527070707j:plain


国割り石
f:id:hmbdyh:20180527071145j:plain


出船入船
f:id:hmbdyh:20180527071230j:plain


裏面大黒(りめんだいこく)
f:id:hmbdyh:20180527071313j:plain


北斗岩
f:id:hmbdyh:20180527071734j:plain


北斗岩(逆側)
f:id:hmbdyh:20180527071815j:plain


屏風岩前に新しい標識
f:id:hmbdyh:20180527072629j:plain


屏風岩
f:id:hmbdyh:20180527072742j:plain


女体山山頂到着(7時36分)。弁慶茶屋から36分。
f:id:hmbdyh:20180527073636j:plain


女体山頂上から
f:id:hmbdyh:20180527073841j:plainf:id:hmbdyh:20180527073907j:plainf:id:hmbdyh:20180527073921j:plain



女体山山頂の神社前。おみくじを柵に結びつけているようだ。
f:id:hmbdyh:20180527074010j:plain


ガマ石
f:id:hmbdyh:20180527074437j:plain


セキレイ石
f:id:hmbdyh:20180527074623j:plain


御幸ヶ原到着(7時51分)。数分休憩。
f:id:hmbdyh:20180527075135j:plain


ドリンクの値段。
f:id:hmbdyh:20180527075202j:plain


自然研究路(南側)出発(8時11分)。
f:id:hmbdyh:20180527081102j:plain


木が路に。
f:id:hmbdyh:20180527081207j:plain


御海(みうみ)はロープがはられていた。
f:id:hmbdyh:20180527081311j:plain


立身石の上からは絶景が見えるが、今日は霞んで遠くが見えない。
f:id:hmbdyh:20180527081521j:plainf:id:hmbdyh:20180527081517j:plain


自然研究路立入禁止に。迂回路を行くと男体山への路と合流。行く予定はなかったが久しぶりに男体山へ。
f:id:hmbdyh:20180527081818j:plain



男体山山頂。ここは景色がよく見えないので敬遠していた。変わらず眺望が悪い。

f:id:hmbdyh:20180527082246j:plainf:id:hmbdyh:20180527082334j:plain

男体山山頂でバッテリー切れ。ヤマレコとYAMAPの両方を使っていたためだろう。トータルで3,4時間の山行だろうと思ってモバイルバッテリーを持ってこなかったのはまずかった。モバイルバッテリーを必ず持ち歩くようにしようと思う。

以降、時間不明、写真なし。




男体山山頂の大きな建物の横に自然研究路への迂回路があったので、そこから自然研究路へ復帰。


自然研究路から薬王院コースで下山。


薬王院コースの序盤は土を木でせき止めて作られた急な階段が15~20分。これを登るのは大変だと思う。御幸ヶ原コースよりきついと思う。登りには使いたくない。
後半は水のない沢のような道。真ん中がえぐれて、両サイドが真ん中に向かって傾斜になっている。真ん中は落ち葉で深さがわからないので両サイドを行き来しつつ下りた。


一旦道路に出て、森へ入って下る。

また道路に出ると大きな看板があった。薬王院まで100m、左へ行くと梅林(車を止めた方向)があるとのことなので、左へ。


だいぶ歩いたが梅林への看板がない。

梅林へは南東方向に進まないといけないが、太陽の位置から自分が北に進んでいることは間違いなく道を間違えたと思い始める。


不安になりながら道になりに進むと看板を発見。
梅林への道を見過ごしていたことを知り、来た道を戻る。
f:id:hmbdyh:20180528123240j:plain

たぶん3,40分のロス。


はぶつみかん園と丸秀みかん園の間にある林道酒寄線を経て梅林。
f:id:hmbdyh:20180528123247j:plain

道中、車5,6台、自転車4,5台、歩き2人ほどしか出会わなかった。

向こうから来た歩きの老夫婦に念のため確認すると、”梅林からきた、あと30分くらい”とのこと。情報があると本当に安心する。


結局、薬王院からたぶん2時間ほど歩いて梅林到着。




ここで市営第1駐車場横の坂を登って右へいくと市営第3駐車場へつながっていたことを思い出したので、行ってみることにした。

www.hmbdyh.com

途中、狸を見る。

5~10分ほど登っても前回あった”入山禁止”に出会わず、横道が見つからなかった。もっと登ったら良かったのか?

諦めてもと来た道を戻る。

20分ほどのロス。

あとで家で確認するともっと登るべきだったようだ。



大鳥居を越えて第一駐車場に到着(11時45分)。





翌日、太もも前面に中度の筋肉痛。

歩くのがぎこちなくなる。