高尾山と小仏城山間を往復してきた。
6時半頃高尾山口駅に到着。
快晴。空気が澄んでいて富士山が見えるだろうこの日を選んできた。
吐く息が白い。
顔がピリピリする寒さ。
でも、登っているときは汗をかく。
高尾山の吊り橋を初めて渡ってけど揺れる上に、踏み板が傷んでいてスリルがあった。
子どもたちに人気なんじゃないだろうか?
心地よく疲れながら、頂上に到着。
頂上は風がありとても寒く芯まで冷え、楽しみのパンは寒さでやや固くパサついてあまり美味しくなかった。
これから冬は必ず温かい飲み物を持っていくようにしよう。
500mlx3本を持っていって1本消費。
フレーム外に数組が登山準備中。
6号路からここでコース変更。病院横コースへ。
病院横コースとの合流地点に開けた場所に地蔵さん。
奥に行くと道があるが、虎柄のロープで通行止め。
1号路に合流。
タコ杉。
ここを右へ。はじめてのコースで最初は緩やかな下り。
吊り橋に到着。
吊り橋は結構揺れる上に、踏み板が傷んでいるのでスリルがあった。
途中から階段に。しんどい。
ここをまっすぐ。右へ行くと日影のキャンプ場?
ここもまっすぐ。右は下りだったので。
舗装路に合流。
高尾山山頂。すでに数組いた。
水道は凍っていた。
空気が澄んでいて富士山がはっきりと見えた。
霜柱の華。筋が入っているのがわかる。
一丁平からの富士山。
小仏城山への道で肉眼ではスカイツリーと筑波山が見えた。
小仏城山頂上到着。日向でも風でとても寒い!!
追記(2019/01/28)
軽度の筋肉痛。