前回北高尾山稜を歩いたので、今回は南高尾山稜に挑戦した。
道は良く、散策コースという感じ。
難点は草戸山以降だったか狭い道が多く、すれ違うのに片方が避けないければならない程度。
経路 | 所要時間 |
---|---|
登山口→金比羅山 | 30分 |
四辻→草戸峠 | 55分 |
草戸峠→草戸山 | 9分 |
草戸山→大垂水峠 | 2時間21分 |
大垂水峠→もみじ台 | 46分 |
もみじ台→高尾山口駅 | 1時間11分 |
快晴。
朝は風がなく登っていると汗が吹き出る。
昼頃から風が強くなりとても気持ちいい。
高尾駅に6時21分着
南口から出て数分歩くと金比羅山登山口到着。
金比羅宮
金比羅山から鳥居を通り住宅街を抜ける。
かたらいの道 高尾・大戸コース登山口到着。
草戸峠
草戸山。城山湖散策路1周興味ある。
松見平休憩所
東屋からの眺望
榎窪山
三沢峠
泰光寺山
西山峠
狭い路に見晴台という名のスポット。名前の通りの眺望
大洞山
大垂水峠
学習の歩道へ
高尾山方向へ
一丁平ともみじ台の間に出る
高尾山周辺は人がたくさんで、当然高尾山には人で溢れかえっていると思った。
なので高尾山は巻いて5号路から稲荷山コースで下山。
39000歩 27.3km 6時間半
翌日、太もも前と腰の筋肉痛。