5回聞いた後に、最後にテキストを見ながら聞いた。
CNN ENGLISH EXPRESS (イングリッシュ・エクスプレス) 2017年6月号
- 作者: CNN English Express編
- 出版社/メーカー: 朝日出版社
- 発売日: 2017/05/06
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (1件) を見る
Sweden Brings Back the Draft:ロシアに接していないのに徴兵制復活って、そんなにロシアの脅威がリアルなのか!?
Black Female Pilots Make History:2回目まで海賊pirateの話だと思ってまったく理解ができなく、3回目でやっと操縦士のことかと理解できた。
2014年01月号2014年と12月号でも同様の間違いをしている。いつになったらLとRが聞き分けられるようになるんだろうか。
Fears of Famine in Somalia:干ばつによる飢餓。乾いた土地でどれだけの人口を支えることができるかなぜ考えないのか?イスラム教は避妊・中絶は駄目だから増えてしまうのか?それとも、強い政府がないために内乱が続いていて農業ができない状態なのだろうか?
Malta's Azure Window Collapses:マルタ島の名所「アズール・ウィンドウ」崩壊。DMM英会話でお気に入りのマルタの講師は悲しんでいるだろうなぁ。
p.29
there's plenty of his artwork
artworkは不可算なのか。
p.35
earlier this monthは「今月上旬」という意味ではなく、「今月の、今日より早い時期に」という意味。「今月上旬」を指す場合は、early this monthとなる。
earlierは何対しての比較級なのかというと今月の今日なのか。
p.37
azure:空色の
ローマ字読みしては駄目。
p.38
More of a dog person
どちらというと犬派の私だが
(be) more of:どちらかと言えば~である
「どちらかというと」という消極的なニュアンスとmoreが合致しない…。
p.55
Bannon now has the president's ear in a White House accused of a travel ban that discriminates against Muslims, which the White House denies.
バノン氏は現在、大統領の信頼を得て彼に進言できる間柄です/イスラム教徒への差別だとされる渡航禁止例で避難されているホワイトハウスにおいて/ホワイトハウスはこのことを否定していますが。
ちょっとだけ複雑。
p.68
There's no catastrophe like this that, really, isn't man-made.
こういった惨事は、実は言うと、人間が引き起こさない限り起きません
thatは関係代名詞
二重否定か。
p.71
unique technology to
technologyのアクセントがおかしい。
technology Meaning in the Cambridge English Dictionary
p.80
collagen:コラーゲン
発音が日本語と大分違う。
collagen Meaning in the Cambridge English Dictionary
p.89
プーチン政権に批判的な記事を書いた新聞記者が次々に殺害されたり、批判的な記事を掲載していた新聞社に広告が集まらなくなり、紙での発行を取りやめたりといった事態がおきているのです
よく国民は怒らないな。
皮肉だけど、相当我慢強いみたいだ。
p.86
profoundly deaf:ほとんど[全く]耳が聞こえない
深遠なとか大いにという意味しか知らなかったが、profoundlyにalmostみたいな意味もあるのか。
p.90
It's worse now
「ウォース」といっている。どこかの訛りなのか?
worse Meaning in the Cambridge English Dictionary
「発音に自信が持てたら、もっと楽しく英語が話せるのに……」――そう思いながら
も、なかなか本格的に発音練習に打ち込めない人は多いはず。本屋で「発音」の本を
のぞいてみても、聞き慣れない用語がたくさんあって、とっつきにくい。
何かいい教材はないだろうか……と、思っていた人に朗報です!「発音の鬼」リチャード川口が、簡単でわかりやすく、しかも楽しみながらできる発
音のトレーニング法を伝授! 英語と日本語のバイリンガル講師だからこそ教えられ
る、日本人が英語の「母音」を攻略するための、とっておきの「コツ」を紹介します! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ファリード・ザカリアGPS 《生録インタビュー》日本でも人気のあるジョン・F・ケネディ大統領の娘として、2013年に鳴り物入りで
駐日米国大使に就任したキャロライン・ケネディ氏。安倍首相の靖国参拝やイルカ漁
への不快感を示したことなどで、当初日本国民から反発を受けたこともありましたが、
地道な活動によって国民の間で好感度を高めていきます。東日本大震災の被災地を慰
問に訪れたり、女性やLGBTの権利を尊重する活動も積極的に行いました。また、すでに8回にわたって被爆地広島を訪れていたキャロライン氏こそが、2016年
のオバマ大統領(当時)の広島訪問を実現させた陰の立役者であるとも称されました。
駐日米国大使は、私たちの国をどう眺めていたのか。キャロライン・ケネディ氏が語
りました。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆アンダーソン・クーパー360°トランプ大統領は3月28日、オバマ前政権の温暖化対策を見直すための大統領令に署
名しました。大統領令には、石炭火力発電所からの二酸化炭素排出量を規制する「ク
リーンパワー計画」の無効化や、連邦所有地での新規石炭採掘の一時停止措置を解除
することなどが盛り込まれました。トランプ政権は、こうした環境規制の撤廃により、
炭鉱労働者の雇用回復を見込んでいます。今回の大統領令で、米国内の温暖化対策は大幅に後退するとみられ、昨年11月に発効
した「パリ協定」の温室効果ガス削減目標が達成できなくなるおそれがあります。ま
た、米国がパリ協定から脱退することになれば、世界の温暖化対策に甚大な影響が生
じると懸念する声も上がっています。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆ CNN ビジネス・アイかつて、世界の写真フィルム市場を二分した日本の「富士フイルム」とアメリカの「イ
ーストマン・コダック」。しかし、デジタルカメラとスマートフォン搭載カメラの台頭
により、写真フィルム産業はこの20年ですっかり衰退しました。このような時代の急激な変化の中、コダックは破産申請をしましたが、一方の富士フ
イルムは業績を好調に伸ばしています。何が二者の明暗を分けたのでしょうか。富士
フイルムの多角化戦略についてリポートします。