今回は166円からのオンライン英語添削[アイディー] で用意されている和文英訳を選択した。
黒文字が自分の作文。赤文字が講師による添削。
訂正はだいたい3つ。
No 1682: 自信のある人は、人と接していても堂々としていて、落ち着きと余裕もある。したがって、自然に相手にやさしくできるし、少々のことで腹を立てることもない。
1つ目の訂正は"keeps"を"stays"に直された。
これは気がつくなかった。
keepとstayの違いは、たぶんkeepは頑張っているんだろう。それに対してstayは自然な感じなんだろう。
2つ目の訂正は"gentle for them"を"gentle to them"に直された。
こう書く癖がついていると自覚していたのに"for"を選んでしまった。
No 1686: 私たちは知らないあいだにいろんなものを失いながら生きているのではないだろうか。
No 1688: 夢見るだけで、実現のための努力を怠る人が多く、夢見ること自体が、現実逃避につながることもある。
「夢見るだけで」って(寝ている時に見る)夢ではなくて(願望の)夢だと思うので、"have a dream"にした。
dream Meaning in the Cambridge English Dictionaryを見ると、動詞の"dream"に「(願望の)夢見る」があるので"dream"だけでも良いかも。
No 1717: 大気汚染は我が国だけでは無く、多くの国で深刻な問題なので、何とか改善しなければなりません。
3つ目の訂正は"the air pollution"を"air pollution"に直された。
大気汚染っていうのは色々あって、特定できない全体的なことを言及しているんだろう。
No 1692: 深刻な被害を引き起こしてきた環境問題は、現在もなかなか解決されていません。
TOEICお馴染みの"have yet to do"を使ってみた。なぜ不自然なのかは不明。
have yet to doの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
なお…すべきだ, まだ…していない.
添削文はたぶん間違っていないか?
「すでにたやすく解決した」という訳になってしまい、否定の要素がないのでは?
「not yet received」に関連した英語例文の一覧 - Weblio英語例文検索
I have not yet received a report on that.
今、まだちょっと聞いていないのです。