スポンサーリンク

TOEIC公式みんなで模擬受験 Part2解説

TOEIC公式みんなで模擬受験 Part2解説


www.iibc-global.org

f:id:hmbdyh:20200813015624p:plain
TOEIC公式みんなで模擬受験


公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 6

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 6


テスト結果
TOEIC公式みんなで模擬受験 - How Many Books Do You Have?

Part1解説
TOEIC公式みんなで模擬受験 Part1解説 - How Many Books Do You Have?

Part3解説
TOEIC公式みんなで模擬受験 Part3解説 - How Many Books Do You Have?

Part4解説
TOEIC公式みんなで模擬受験 Part4解説 - How Many Books Do You Have?

Part5解説
TOEIC公式みんなで模擬受験 Part5解説 - How Many Books Do You Have?

Part6解説
TOEIC公式みんなで模擬受験 Part6解説 - How Many Books Do You Have?

Part7解説
TOEIC公式みんなで模擬受験 Part7解説 - How Many Books Do You Have?





(7)
What問題。

What問題はYes,Noで答えられないので(A)は消去。What(何を/何が?)を答えている(B)が正解。



(8)
When問題。

When問題はYes,Noで答えられないので(C)は消去。When(いつ?)にこたえている(B)が正解。



(9)
疑問文。

疑問文は基本Yes,Noで答える。しかし、ここでは”スケジュールがあるよから自分で確認して”というちょっとひねった解答。



(10)
Where問題。

Where問題はYes,Noで答えられないので(B)は消去。Where(どこ?)を答えている(A)が正解。



(11)
Who問題。

Who問題はYes,Noで答えられない。Who(誰?)を答えている(B)が正解。



(12)
How問題。

How問題はYes,Noで答えられない。How about(~についてはどうですか?/~はいかが?)を答えている(C)が正解。



(13)
疑問文。

疑問文は基本Yes,Noで答える。Yes,Noで答えていて会話が自然な(C)が正解。



(14)
Would you like問題。

Would you like問題は基本Yes,Noで答える。しかしここでは断る理由を言うことによって実質Noと返答している。正解は(A)。


"I've got a meeting in five minutes."のhave gotの解説。

学校では教わらない”have got”はどう使う? | BBTオンライン英会話

口語表現
have got = have

現在形であって現在完了形でも過去形でもないことに注意。

"I've got a meeting in five minutes." = "I have a meeting in five minutes.(5分後にミーティングがあります)"



(15)
平叙文。

会話が自然な(B)が正解。



(16)
How問題。

How問題はYes,Noでは答えられない。How(どうやって?)を答えている(C)が正解。



(17)
疑問文。

疑問文は基本Yes,Noで答える。Yes,Noで答えていて会話が自然な(B)が正解。



(18)
Why問題。

Why(なぜ?)に答えている(C)が正解。



(19)
付加疑問文。

付加疑問文は基本Yes,Noで答える。しかしここでは原因・理由を挙げて実質Noと言っている(A)が正解。



(20)
選択疑問文。

選択を聞く疑問文はYes,Noでは答えられない。片方を選択した答えの(B)が正解。



(21)
Who問題。

Who問題はYes,Noで答えられない。”まだスケジュールを立てていない”と答えることで”まだ誰が担当するか決まっていない”という返事をしている(A)が正解。



(22)
選択疑問文。

”よく出張がある”と答えることで”持ち運べるノートパソコンを使っている”と示している(C)が正解。



(23)
付加疑問文。

付加疑問文は基本Yes,Noで答える。しかしここでは理由(月曜日は営業していない)を挙げて実質Noと言っている(A)が正解。



(24)
命令文。

ここでは了解して従うことを示している(C)が正解。



(25)
選択疑問文。

理由(いくつか選択肢がある)を挙げて一つに絞る必要がないことを示している(B)が正解。



(26)
付加疑問文。

Theyは誰のことか分からないが、たぶん修理屋?

付加疑問文には基本Yes,Noで答えるが、ここでは 修理屋が調べていると答えることで、まだ動いていないという返答をしている(C)が正解。

look atの意味・使い方|英辞郎 on the WEB:アルク

~を調べる[検査する]

-



(27)
依頼文。

理由(すでに送られている)を挙げて依頼を断っている(C)が正解。



(28)
平叙文。

アドバイスしていて会話が自然な(C)が正解。



(29)
提案文。

提案に賛成している(B)が正解。



(30)
Why問題。

Why問題はYes,Noでは答えられないので(C)は消去。Why(なぜ?)にたいする理由を答えている(B)が正解。



(31)
付加疑問文。

理由(古い)を挙げてNoを示している(B)が正解。