公式 TOEIC Listening & Reading 問題集3のTEST2をといてみた。
公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 3
- 作者: Educational Testing Service
- 出版社/メーカー: 国際ビジネスコミュニケーション協会
- 発売日: 2017/12/08
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- | 正解数 | 誤答問題 | 参考スコア |
---|---|---|---|
Listening | 99 | 80 | 475~495 |
Reading | 94 | 110,125,126,193,194,200 | 425~495 |
Total | 193 | - | 900~990 |
L2 20
これは無くはないけど、いやらしいな。
L2 30
これすごいな。
ちょっと意地悪すぎない?
こういうパターンがあるということを知れるのが公式問題集をやる一つの意義かも。
L3 58
account manager = colleague
colleagueは同僚と意味で、同僚というと同じ立場の仕事仲間だと思う。
account manager(経理部長)は多分上司という設定なのでcolleagueは合わないと思うんだけど。
職場が同じである人。また、地位・役目が同じである人。
職場が同じ人も同僚というのか!
社長も部長も係長も全員同僚なのか。
L4 80
journalist(報道記者) = reporter(記者)
これ前もひっかかった。
R5 123
Sales
salesは複数形。
R5 125
文構造を取り間違えた。
R5 126
paperwork 事務書類
paperworkなので書類を作る行為のことだと思ったのでconductを選んでしまった。
paperworkの意味・用例|英辞郎 on the WEB:アルク
〔日常的な〕文書業務、書類仕事、ペーパーワーク
書類◆手続きに必要な文書、手続きの記録となる書類など。
-
R5 127
空所の前に冠詞an、後ろに名詞costがあるので名詞を修飾する形容詞が適切
といいつつ、複合名詞の可能性があるので怖い。
R5 128
honor (約束など)を守る
この意味のhonorを見るのは数回あるが、すっかり忘れていた。
(取り決め・約束・支払い期日など)を守る;(手形・小切手・クレジットカード)を引き受ける
We expect you to honor the agreements you have signed.
署名された契約書に従っていただくようお願いいたします
以前、honorが「~を守る」という意味で出たのはこちら
CNN english express (イングリッシュ・エクスプレス) 2014年 12月号 - How Many Books Do You Have?
完全攻略模試 TEST1 2周目 - How Many Books Do You Have?
スーパー模試600問 第2回 - How Many Books Do You Have?
R7 148
Charges
なんで複数形なんだろう。
輸送費だけが追加されたので単数形のChargeなのでは?
可算名詞 請求金額,料金,掛かり; 負担,課税金 〔for〕
the charge for delivery [a telephone call] 配達[(1 回分の)通話]料金.
-
R7 161
”船の形をした”レストランであって船ではないのか。
実際の船を固定してレストランとして使っているのかと思った。
R7 168-171
3行目
the concepts elucidated by Ms. Li are reflected in the experiences of many an established business executive.Li氏によって説明されている概念は、多くの著名な企業幹部の体験に現れているものである
読んでいて気になった。
many + 単数名詞ってどういうこと!?
英文法の解説をお願いします。2つあります。 - ①The concepts eluci... - Yahoo!知恵袋
many a ~ で「たくさんの~」という意味です。
many ~ が単純に「たくさんの」という意味であるのに対して、many a ~ の場合は個々の~に意識が働いていることを示します。
つまり、many an executive は「(一人一人の幹部のことを考えなた結果として全員の幹部をイメージした)たくさんの幹部」というくらいの意味です。
every day が「(個々の日々をイメージした結果としてのすべての日々すなわち)毎日」という意味になるのと同じことです。
こんなの知らなかった!!
elucidateは英検1級で出てくる単語。
TOEICが難化しているのをたしかに感じる。