10回以上聞いてからテキストを見た。
英検1級 文で覚える単熟語 歴史・文化 - How Many Books Do You Have?
英検1級 文で覚える単熟語 社会・経済 - How Many Books Do You Have?
英検1級 文で覚える単熟語 科学・技術 - How Many Books Do You Have?
英検1級 文で覚える単熟語 環境・食糧 - How Many Books Do You Have?
Staying Clean
convinced that water
condensed waterと聞き取っていた。
うまいこと意味も繋がる。
Thrills without Spills?
another hormone is released that induces a temporary but intense feeling of well-being.
that以下の位置が見たことがない。
that以下ってanother hormoneを説明する関係代名詞だろうから、another hormone that induces a temoprary but intense feeling of well-being is released.なんだろう。
ただそれだと、SとVが離れすぎているからthat以下を後ろに移動したんじゃないだろうか?
Big Bonuses from Bilingualism
多くの人はアメリカの市民権を持つという特権には当然英語を使う義務が付いてくるものだと主張するが、二言語の話者はまたいくつかの不利な点も持つ。
なんだこの日本語。
前半と後半が全然関連していない。
前半は義務かどうか、後半は有利不利の話。
”〜と主張するが、本当にそうだろうか?”とか”〜と主張するが、〜と主張する人もいる。”が自然じゃないだろうか。
本当にこんな英文が存在するのだろうか。
Big Bonuses from Bilingualism
numerous research studies suggest bilingualism offers significant ....
TOEIC基本の(should) offerが正しいのでは?と思ってしまった。
あれは提案の場合で、これは(研究が)示すという意味なので仮定法現在は適用されないのだろう。
A New Cure with Old Roots
抗生物質が過剰に処方されて、誤用されている。
さらに、製薬会社はより利益の生む商売へと転換を図っている。
その結果、新しい型の悪性のバクテリアが現れた。
1行目と2行目、2行目と3行目が繋がっていないと思う。
なんで”さらに”で繋がるの?、なんで”利益の生む商売へと転換を図ること”が”新しいバクテリアが生まれる”ことに繋がるの?
原文でも日本語訳でも意味がわからない。
抗生物質が過剰に処方されて、誤用されている。
その結果、新しい型の悪性のバクテリアが現れた。
なら分かる。
A New Cure with Old Roots
p.333
E. coil 大腸菌
誤植。正しくはE. coli
e. coliの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
Disease Killing Animals Worldwide
Fungi
”ファンジャイ”と発音しているが、単語の発音記号は”ファンジー”になっている。
fungiの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
内容紹介
三訂版の特長は以下のとおりです。
●テーマ別に,英文を読みながら,文脈の中で単熟語を覚えられる!
●「長文」(米、英音声)を収録したCD3枚付き!
●「単語」を収録したダウンロードサービス付き!
●「確認テスト」付き!
単熟語をじっくりと「文で覚える」ことによって,語彙力と読解力を同時に身につけられる単熟語集です。また,付属CDを使って学習すればリスニング力の強化にもつながります。
出版社からのコメント
英単語を学習する際,英単語とその意味だけを覚えるのが苦手な方にぴったりな1冊です。英検過去問とオリジナルの英文を「テーマ別」に分けて掲載していますので,試験の形式に慣れながら,語彙力・読解力ともに伸ばすことができます。
今回の改訂によりCDが一体化になりましたので,リスニング対策にもなり,総合的な英語力を高めることが可能です。CDの長文は、アメリカ人とイギリス人による二カ国音声が収録されています。
この本を利用して英検1級合格を目指してがんばってください。