スポンサーリンク

バカとつき合うな 2019年5冊目

堀江貴文、西野亮廣著の「バカとつき合うな」を読んだ。

バカとつき合うな

バカとつき合うな

★★★★★

バカとつき合うと自分の時間が奪われる。

限られた自分の時間を自分のために使うためにバカとつき合うなという趣旨。


ホリエモンの「寿司職人になるために修行するなんてバカだ」の理由、西野亮廣の「絵本の無料化」の理由を知りたい人は是非読んでほしい。

自分は彼らの言い分は筋が通っていて納得できた。

言い分が理解できないのは、潜在意識的に常識・慣習に縛られているんだろう。




p.66

西野
常識を、それがどうして成り立っているかを考えずに受け入れていくことは、怖いことです。それはつまり、知らない誰かに変わりに考えてもらうことだから。
その結果、その常識を否定されたときに、知らない誰かを勝手に代行して、怒る。理解していないから、代弁はできなから、感情的に怒る。
自分の頭でつねに考えていないと、このように、感情さえも、知らない誰かの代わりをやっていくことになってしまうんです。

似ていることを北野武が「新しい道徳」で語っていた。
www.hmbdyh.com


p.70

堀江
AIには知的労働を、ロボットには肉体労働を。テクノロジーが人間から労働を奪って、人間が時間的に開放されていく社会を待っています。みんなが可処分時間を多く持つ社会のほうが、ぜったいに面白い。もっと多くの人が、労働ではなく自分のやりたいことをやっている社会を早く見たい。

労働から開放されて好きなことができるようになるって理想の世界だけど、どうやってお金を稼ぐかが問題(だからAIとロボットに抵抗がある)。

今までは

労働=お金を稼ぐ手段

だったけど、理想の世界のためにはなにか別の方法でお金を稼ぐ手段を見つけないといけない。


p.71

堀江
ぼくから見れば、テクノロジーに抵抗を示す人たちは、機械になりたい人たち。それが経営者なら、人間を機械扱いしたい人たち。非合理的であることはもちろんのこと、反テクノロジー主義のほうがむしろ、反人間主義なんですよ。人間に機械役をやらせていてい平気なんだから。

非合理的なほうが人間味があるような感じがするけど、実はその逆という発想。

目からウロコだった。


それから、同じ章の「洗濯機になりたい人」という言葉の強烈な皮肉が記憶に残った。


p.154

堀江
なぜ受験勉強するか、いい大学に入るため。なぜいい大学に入るか、大企業に就職するため。なぜ大企業に入るか、老後に十分な退職金と年金をもらうため。
老後、もっと言えば、最後に死ぬときから逆算して現在を生きるなんて、ぼくはぜったいにやりたくない。ぼくに言わせれば、そんなのは、死に縛られた生き方です。

逆算の人生。確かにつまらないなぁ。


内容紹介
【発売40日で6刷、20万部突破のバカ売れ大ヒット!】
【オリコン週間BOOKランキング1位! 】(オリコン調べ 2018年11月12日付け)
【週間ベストセラー 総合1位! 】(日本出版販売株式会社 2018年11月7日調べ)
【週間ベストセラー 単行本ビジネス書1位! 】(株式会社トーハン 2018年11月6日、13日、20日、27日、12月4日調べ)

「『バカ』という一見ネガティブな言葉をキーワードにしながらも、失敗を恐れず一歩踏み出す勇気を与えてくれる一冊となっている」(オリコン)

感動&共感の声、続々!
大丈夫、あなたは間違っていない。
今すぐ自由になろう。

あなたがなりたいあなたになるための、心からのエール。
新時代を生きる?の最強の教え!

01 バカばっかりの環境に居続けるバカ(堀江貴文)
02 人と同じことをやりたがるバカ(西野亮廣)
03 学校を盲信するバカ(堀江)
04 目的とアプローチがずれているバカ(西野)
05 我慢を美徳にしたがるバカ(堀江)
06 未熟なのに勘に頼るバカ(西野)
07 欲望する力を失っているバカ(堀江)
08 「自分の常識」を平気で振りかざすバカ(西野)
09 機械の代わりを進んでやるバカ(堀江)
10 付き合いを強要するバカ(西野)
11 ひとつの仕事で一生やっていこうとするバカ(堀江)
12 先に設計図を描きすぎるバカ(西野)
13 にわかを否定するバカ(西野)
14 人生の配分ができないバカ(堀江)
15 新しさばかり追求するバカ(西野)
16 無自覚に人の時間を奪うバカ(堀江)
17 善意なら何でもありのバカ(西野)
18 マナーを重んじて消耗するバカ(堀江)
19 自分は老害にならないと思っているバカ(西野)
20 孤独を怖がるバカ(堀江)
21 一貫性にこだわるバカ(西野)
22 未来に縛られるバカ(堀江)
23 空気を読むバカ(西野)
24 バカを笑って、自分は棚上げのバカ(堀江)
25 西野亮廣という「バカ」(堀江)
26 堀江貴文という「バカ」(西野)
27 ぼくは「バカ」(堀江)
28 ぼくも「バカ」(西野)

善意のバカは本当にタチが悪い。バカにもいろいろあるけど、自分がいいことをしていると信じて疑ってないから、なにを言っても耳を貸さない。つまり、バカの中でも止めようのないバカという意味で最悪です。(西野亮廣 本文より)

我慢を美化してしまうケースは、世の中にたくさんある。嫌な上司に付き合うのも、これは我慢だから、社会人としての成長になるんだ、とかね。つまり、バカと付き合うのもいいこと、というとんでもない考え方をしはじめる。(堀江貴文 本文より)

CNN English Express 2019年5月号

CNN English Express 2019年5月号を4回聞いた後に、最後にテキストを見ながら聞いた。


CNN ENGLISH EXPRESS (イングリッシュ・エクスプレス) 2019年 05月号 [雑誌]

CNN ENGLISH EXPRESS (イングリッシュ・エクスプレス) 2019年 05月号 [雑誌]

★★★★☆



Results of Finland's UBI Trial:2年間のベーシックインカムは就業率の増加に効果がなかったという話。2年間と決められていたら、2年間は遊んでゆっくりしようとでも思ったのかな。

Alarming Report on Vanishing Insects:この人の発音が良い!ウィルリプリーだと思う。


p.11

the ambience of

”アンビォンス”に聞こえる。


ambience noun - Definition, pictures, pronunciation and usage notes | Oxford Advanced Learner's Dictionary at OxfordLearnersDictionaries.com
f:id:hmbdyh:20190525101413j:plain


p.61

The rescue drone is just one of a number of high-tech innovations

a number of:多数の、たくさんの

数多くのハイテクな新発明品の一つにすぎない

one of a number ofはリスニングだと何のことかさっぱりだった。


p.61

The government is looking forward, to implement, like, various technologies to move towards [creating a] smart city.

look forward:将来に目を向ける、将来を見据える
implement:~を実行する

"looking forward to implement(to 動詞)"になっているけど、中学で習った”look forward to 名詞/動名詞”とは違うのかな?


会話の中で使われているから話者の間違いの可能性もあるけど。


look forwardの意味・使い方|英辞郎 on the WEB:アルク


p.66

support both their parents, the four grandparents of their 5-year-old daughter

テキストを見ながらだと分かるけど、リスニング時にはtheir parentsとthe four grandparents of their 5-year-old daughterが同格だとは分からなかった。


p.66

The village couple and their city counterpart are a microcosm of China's aging problem.

microcosm:縮図

この、村に住む夫婦と都会に住む夫婦は、中国の高齢化問題の縮図です。

縮図という英単語に初めて出会った。


p.68

it might also hurt consumer spending, with the combined effect of slowing China's economic-growth potential way down

また、個人消費が損なわれるかもしれません。それらがあいまって、中国の経済成長力を大幅に引き下げるかもしれません。

訳に疑問が。

with以降は付帯状況だと思うので主節じゃない。

なので訳は次のようになるのでは?

中国の経済成長力が大幅に引き下げられこととあいまって、個人消費が損なわれるかもしれません。

もしくはスラッシュリーディングなら

また、個人消費が損なわれるかもしれません。複合的な効果、中国の経済成長力を大幅に引き下がることによって。




◆CNN ENGLISH EXPRESS 5月号
――――――――――――――

巻頭インタビュー 山下智久

主役を演じるドラマは大ヒット、CDをリリースすれば常にランキング入りという圧倒的な人気を誇る山下智久さんが、本誌初登場!

国内だけでなく、海外に活動の幅を広げている山下さんは、今年1月には海外映画『サイバー・ミッション』に出演し、ほぼ全編にわたって英語でセリフをこなす白熱の演技を見せ、2月にはアメリカ・グラミー賞授賞式の現地取材で人気DJ・プロデューサーのゼッドと対談し、流ちょうな英語を披露しました。

英語に興味を持ったきっかけや、「英語を学ぶことで得たもの」についてたっぷり語っていただきました。EE読者の皆さんにもメッセージを送っていただいております。

◆◆◆◆◆
特集
編集部厳選!
2019年を生き抜く
ニュース重要単語50

今、英語のニュースを理解するのに必須の語句は、大きく分けて五つのジャンルに分類されます。「気候変動・自然災害」「環境問題」「米国(国内問題、対中関係、対イラン関係)」「EU」「日本(国内問題)、日韓関係」です。

本特集では、2019年の後半も頻繁にマスメディアに登場する可能性の高い言葉を一気に紹介。まず、初級・中級・上級レベルの単語クイズに挑戦し、単語力を測ってみましょう!

◆◆◆◆◆
編集部独占インタビュー

大好評の4月号に引き続き、5月号でも「編集部独占インタビュー」第2弾として、CNNの看板アンカー、クリスティー・ルー・スタウトのインタビューをお届けします。
専門である中国情勢を中心に、あらゆるニュースを世界中の人々に届けてきた彼女が、ジャーナリズムに入ったきっかけやアンカーとして心に留めていることなどについて語ってくれました。

◆◆◆◆◆
CNN Newsmakers Today

今月は、「中国『一人っ子政策』のツケ」と題してお送りします。

中国では人口増加を抑えるために「一人っ子政策」を進めてきました。しかしその結果、当然ながら超高齢化が進み、人口はまもなく減少に転じると予測されています。そこで中国政府は2016年、出産に関する規制を緩和し「二人っ子政策」に転換しました。ところが、人々の心はそう都合よく転換してはくれず……。

地方に残された高齢者夫婦と都市部の子育て世代の夫婦を通して、現代中国の問題に迫ります。

◆◆◆◆◆
アンダーソン・クーパー360°
アマゾンCEOにタブロイド紙が脅迫文
背後にトランプ政権の影?

米アマゾンCEOジェフ・ベゾス氏が、米タブロイド紙から脅迫を受けた!?
同氏の不倫スキャンダルに関わる過激な私的写真を公開されたくなければ、ナショナル・エンクワイアラー紙の指示に従うよう求める内容です。

現政権に批判的なワシントン・ポスト紙を所有するベゾス氏に対し、脅迫文の送り手ナショナル・エンクワイアラー紙と発行元のアメリカ・メディア社(AMI)は長年の熱心なトランプ氏支援者としても知られています。今回の手口にどういった法的判断が下されるのか、注目が集まっています。