模誌×模試×模試 受験英語からのTOEIC Test―新テスト対応版
第1回 | 受験英語からのTOEIC Test 第1回 | L:440 R:450 T:890 |
第2回 | 受験英語からのTOEIC Test 第2回 | L:445 R:450 T:895 |
第3回 | 受験英語からのTOEIC Test 第3回 | L:420 R:445 T:865 |
TOEIC定番のsuggest that S ( )の問題で、動詞の原形を選ばないといけないのに”Sが単数なのか複数なの”かという問題と思い込んで間違えた。もっと広く見ないと。
第3回
part | 正解数 | 不正解問題 | タイム | 予想得点 |
1 | 9/10 | 4 | - | - |
2 | 24/30 | 13,17,25,36,37,38 | - | - |
3 | 23/30 | 56,57,58,59,62,64,68 | - | - |
4 | 24/30 | 75,76,79,83,85,91 | - | - |
Listening | 80/100 | - | - | 420 |
5 | 34/40 | 109,116,123,127,135,140 | 14m | - |
6 | 11/12 | 148 | 6m | - |
6 | 43/40 | 154,160,182,195,199 | 50m | - |
Reading | 88/100 | - | 70m | 445 |
第2回 | 168/200 | - | - | 865 |
p.405
4
ダイニングにテーブルがある。
テーブルクロスがシワ無くひかれ、その上に燭台が載っている写真(A) The dining table has a tablecloth and a candelabra on it.
(B) The table is set in the dining area.正解
(A)ダイニングテーブルにはテーブルクロスが掛けられ、燭台が置かれている解説
(B):ダイニングで食卓の用意が整っている
(B)はなんでダメなんだろう?
どうみても食卓の用意が整っているんだけど。
それとも整っているって食器とフォークとナイフが用意されている状態なんだろうか?
そう考えないと(B)は不正解にならないなぁ。
もっと解説をして欲しい。
p.450
116Unfortunately, this is the only color, but we can choose whatever design ( ) to us.
appealed / appealing / appeal / appeals
正解
appeals解説
whatever designは主語の役割を果たしており、空所医はそれに対応する動詞が入る
appealingを選んだ。applealing to usがwhatever designを後ろから修飾すると考えたからだ。
whateverの意味 - 英和辞典 Weblio辞書を見るとそういった用法はなく、後ろにS+Vが続く用法しかないようだ。
p.461
141I hope you didn't get a parking ticket!
これを訳したとき、変な感じがした。「駐車券を取らなかったでしょうね」という訳だから、私が別に払うもしくは無料になる方法があるから駐車券は取らない方が良いという内容だと思い、以降を読んだ。
しかし解説を見ると、このparking ticketというのは駐車券ではなく駐車違反カードのことだった。それだと「駐車違反カードをもらわなかったでしょうね」と訳がスッキリする。以降の文意も繋がる。
parking ticketの意味 - 英和辞典 Weblio辞書より、「駐車券」と「駐車違反券」両方の意味があることになる。相反する意味が1つの単語に含まれる。これにより、訳に曖昧さが生じることが英語が個人的に今ひとつスッキリしない理由だ。
deliverなど文によって意味が変わる多義語はついていくしかないと思った。
でも全く逆の意味が含まれるとなると、なんで単語を分けないんだと思わずにはいれない。
内容紹介
本番さながらの模擬試験(200問、2時間)3回分を収録。各回ごとに予想スコアの換算表を付属。受験英語を思い出しながら効率良く弱点を補う「アドバイスページ」を設けている。
内容(「BOOK」データベースより)
TOEICテストは2時間200問の非常にボリュームのある試験です。スコアアップのためには、この形式に慣れることが不可欠です。本書は、本番の傾向にぴったりあった模試を3回分収録しています。予想スコアの換算表が各回についていますので、現時点の実力が診断できます。さらに、本書の姉妹編『受験英語からのTOEIC Test』の方針を受け継ぎ、受験英語を思い出しながら効率よく弱点を補う「アドバイスページ」を設けました。