1日1分!英字新聞〈vol.2〉
★★★★★
vol.3、vol.1と来てvol.2を読み終えた。
読んだ順で新しく知った、もしくは違う意味があった単語は以下のようになった。
- vol.3 約110語
- vol.1 約280語
- vol.2 約320語
オンラインのWeblioで単語登録、管理しているが読むごとに登録単語数増えていく。
この本は、時事英単語を知ることが出来るので良書だと思う。
p.66 Fed Cuts Rates Quater-Point to 1958 Lows
略
and suggested it stood ready to take more action
「さらなるアクションをとる用意があると提案した」と訳したが
「さらなる措置を講じる準備があることを示唆した」と意訳されていた。
suggestは提案すると覚えていたので調べてみた。
1提案する 《★【類語】 suggest は相手に考慮してもらえないかと控えめに提案する; propose は積極的に提案する》:
2暗示する 《★【類語】 suggest は相手の心に意識的または無意識的に気づかせる; hint は相手にかなりはっきりしたヒントを与えて自分の意向をわかってもらう; insinuate は不愉快なことやあからさまに言えないことをほのめかす》:
あんまり積極的なニュアンスのある単語ではないんだな。
p.78 B-Vitamin Problems May Cause Depression in Some
タイトルのin someはその後ろにpeopleもしくはcasesがあると考えます。「人によっては」「場合によっては」
なるほど。こういったことは教科書には載ってないな。
p.84 Curtis Completes Shock Win as Bjorn Flaters
winning the 132nd British Open by a stroke from Thomas Bjorn and Vijay Singh.トーマス・ビヨンとビジェイ・シンに1打差で第132回全英オープンに優勝した。
第132回を英語で言うと132nd!!132thじゃなくて!?
4ht以降は全部語尾にthを付ければいいと思っていた。
12もtwelfthだし。
でも考えてみると、22はtwenty twothではおかしい。
なんかゴロ的に。
twenty secondと読む方がしっくり来る。
4以降は語尾にthを付ければいいという思い込みを正す事が出来て、人前で恥をかかずに済んだ。