スポンサーリンク

Damn Small Linuxのハードディスクへのインストール


[DSL]Damn Small Linux 1.1のインストール

Damn Small Linux(以下DSL)のハードディスクへのインストールについては、

Googleで検索しても日本語で見つけることができなった。

なので本家の英語を見ながらインストールすることができた。


インストールする前にDSLの必要最小環境を確認しておく。



cpu i386
16MB RAM Xなし
24MB RAM Xあり


ちなみにCPUのアーキテクチャーは以下のようになっている。


DSLをHDインストール(ハードディスクにインストール)

ライブCDの部屋で日本語入力可能になったDSL 1.1のisoイメージをダウンロードする。


CDに焼いて起動する。ユーザー名dslでログインしてGUI(fluxbox)が表示されたら、

xterminal(rxvt)アイコンをダブルクリックして起動。

rootになってDSLをインストールする領域をHD(ここでは/dev/hda)に確保するためにfdiskを起動。

ユーザーdslはsudoの設定でパスワードなしでrootになれる。



sudo su
cfdisk /dev/hda


領域確保は以下のようにした。

どこかでハイバネーション用に実メモリの2倍のswap領域が必要と見たので、

現在は64MBだが将来160MBにする予定なのでswapは320MBとし、残りすべてを/用にした。



/dev/hda1 2.8GB / type 83
/dev/hda2 320MB swap type 82


/dev/hda1をbootableにした後Writeを実行して書き込む。


つぎにswapの設定をする。



mkswap /dev/hda2
swapon /dev/hda2


最後にdsl-hdinstallを実行。



dsl-hdinstall


色々聞かれるが以下のように対応した。

記憶は曖昧だが、



standerd or expert install? ->standerd
ここでexpertにするとネットワークが動いていないといけない。
lilobootをインストールするかどうか? ->install


以上でDSLのインストールの終了だ。


[Linux]kernelオプション

FMV-5233MC2/WでFC4、vineがinitrdでこけるのはmemoryが足りないせいかもしれない。

色々調べるとJF: Linux Kernel 2.2 Documentationにkernelのmemoryオプションを発見。


母艦が192MBだったから突然64MBになってこけているとしたら



mem=64M


で解決できるかもしれない。


母艦にHD入れるの大変だからやらないかもしれない。