スポンサーリンク

英検1級2020年第1回

英検1級2020年第1回をやってみた。



こちらでダウンロードできる。
www.eiken.or.jp


2020年度版 英検1級 過去6回全問題集CD (旺文社英検書)

2020年度版 英検1級 過去6回全問題集CD (旺文社英検書)

  • 発売日: 2020/02/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


- 正解数 時間 不正解問題
R1 21/25 6m 4,8,22,25
R2 6/6 11m -
R3 9/10 43m 32
L1 8/10 - 3,4
L2 9/10 - 16
L3 5/5 - -
L4 2/2 - -
得点 R:36/41 L:24/27 Total:60/68


大問2 The Evolution of Awe

(26)

空欄次の文のevidence of a correlation between awe and things like social bondingより、畏敬と社会的な繫がりに相関があることから3が正解。



(27)

空欄後のthe defensive potential offered by elevated positions
高台からの素晴らしい景色が人々に畏敬を念を抱かせる以外に、生存に大切だった。
4が正解。



(28)

空欄前のthose participants who had described awe were much better able to see problems with the feeble arguments than those who described other emotions.
ほかの感情を持った人よりも、畏敬の念を持った人たちはより議論の問題点を見つけることができた。批評的になったということなので2が正解。


feeble とは 意味・読み方・表現 | Weblio英和辞書

(病気・老齢などで)弱った,弱々しい
内容の乏しい,くだらない.

-



大問2 The New Atheism

(29)

空欄すぐあとにThe New Atheists, though, argued strenuously that the existence of God should be subject to the same scientific tests for validity as anything else within the natural world.
同じパラグラフ最後のセンテンスthey(New Atheists) sought to reduce its(organized religion) international influenceなどにより2が正解。



(30)

同じパラグラフの最後Such uncompromising condemnation of those they disagreed with struck critics as reminiscent of those with radical religious viewsより、新無神論者の妥協のない非難は批評家たちに過激な宗教観を持った人たちを思い出させたので1が正解。



(31)

空欄前はthe New Atheistsの台頭が書かれている。しかし、空欄を含むセンテンスはYetで始まっている。対比されているはずなので、”まだまだ”という内容になるはず。正解は4。



大問3 Harlod Pinter

(32)

Plays utilizing such dramatic devices, however, initially frustrated both critics and audiences alike, since....
since以下が理由。不可欠だと考えられていた劇の説明がなかったため。3が正解。


(33)

As opposed to straightforward questions and answers, their conversations tend to sound more like private monologues with occasional interruptions by the listeners, and rarely serve the purpose of clearly conveying information.より、不明瞭であるので2が正解。



(34)

Vallely argues that Pinter's "strength lies in the immediacy with which he conveys that sense, even to those who could not begin to articulate it."
ここのthat senseはmain subject matter = the moral ambiguities of modern existence(現代の生活の善悪の判断に関するあいまいさ)だと思う。
現代の生活の善悪の判断に関するあいまいさをはっきりと話し始めることができない人にさえ、そのあいまいさを伝えることができる即時性がピンターの強みだ。
これが選択肢1の前半部分に当たる。

その次のセンテンスのdivisive reputationが選択肢1の後半のless popularにあたる。

正解は1。

the moral ambiguitiesがthe uncertainty about right and wrong、divisive reputationがless popular。この言い換えに気付けるかどうかが重要。



大問3 Finding Memories

f:id:hmbdyh:20140124124810j:plain
脳のシナプスの“すき間”では何が起きているのか—局在するたんぱく質からシナプス間隙の役割を明らかに— | サイエンス&テクノロジー | 研究・社会連携 | 京都産業大学より

(35)

His work helped establish the dominance of the so-called neuron doctrine, which helped that rather than being fused together into a seamless network, neurons were actually distinct units.This in turn led to the discovery that neurons communicate with each other through the transfer of electrical signals facilitated via knoblike structures called synapses.

神経細胞はつながったネットワークではなく、個別で存在すること。神経細胞同士はドアノブの形をしたシナプスを介して促進された電気信号を伝達することで情報をやり取りするという発見につながった。

よって正解は4。



(36)

experiences are recorded within neurons where RNA molecules are produced.

記憶はシナプスに記録されるのではなく、RNAが生成される神経細胞に記録される。

よって正解は1。



(37)

Further complicating the matter is ....
さらに混乱させたのは、James V. McConnellの悪名高い実験。結果の再現ができなく、センセーショナルだけど科学的に疑問な研究でもって有名になりたがる科学者についての警鐘となった。

This has added a stigma to any theory associating memory formation with RNA.
そしてRNAによる記憶の形成に関するどの理論にも汚名を着せた。

正解は2。



大問3 The Falklands War

(38)

フォークランド紛争 - Wikipediaより

フォークランド紛争(フォークランドふんそう、英: Falklands War/Conflict/Crisis、スペイン語では「マルビナス戦争」(西: Guerra de las Malvinas))は、大西洋のイギリス領フォークランド諸島(アルゼンチン名:マルビナス諸島)[注 1]の領有を巡り、1982年3月からイギリスとアルゼンチン間で3ヶ月に及んだ紛争のこと。


第二パラグラフのThis was chiefly to diminish popular discontent: economic mismanagement and human rights abuses had caused his dictatorship to be highly despised, and Galtieri hoped to s park a patriotic fever ...

市民の不満の矛先をイギリスに向けさせるため。よって正解は2。



(39)

第四パラグラフのbut Galtieri insisted on nothing less than complete sovereignty for Argentina.

妥協案を提案されたが、Galtieriはフォークランド諸島の完全な統治を主張したため。
よって正解は1。

nothing less thanの意味・使い方|英辞郎 on the WEB:アルク

nothing less than
~に他ならない、他ならぬ[まさしく・まさに]~で

(40)

第六パラグラフのSinking the Belgrano demonstrated Britain's resolution to retake the islands by force, and sent a clear message to Argentina, which, realizing that its ships were vulnerable to torpedo attacks, confined most of them to port.からアルゼンチンの海軍は魚雷攻撃に弱いことを知り、港に停泊させた。

そしてhelped to limit subsequent casulalties at seaと海でのそれ以降の死傷者を少なくすることに貢献した。

よって正解は4。


torpedoの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

水雷,魚雷.

アクセント位置注意。

sidelineの意味・使い方|英辞郎 on the WEB:アルク

〔事故・負傷などが〕~の出場を妨げる、~を欠場させる、~に戦列離脱を強いる
~を脇に追いやる、~を主役から外す、~を二の次にする

(41)

最終パラグラフのIronically, had Argentina not embarked on its ill-advised military endeavor, it may well have gained possession of them because the declining population would have eventually meant that British governance was no longer viable.

ここのthemはthe islands。

the declining populationがアルゼンチンなのかイギリスなのか島民なのかはっきりしないけど、文脈から島民(イギリス人)のことなんだろう。

”皮肉なことにアルゼンチンは戦争せずともフォークランド諸島を手に入れていたかもしれない”ということなので、正解は1。




リスニングPart1

(2)

聞きなれない単語があった。
blow my presentation


blowの意味・使い方|英辞郎 on the WEB:アルク

〔せりふなどを〕とちる、忘れる、しくじる、失敗する
・I blew my audition for the movie. : 映画のオーディションでどじっちゃった。
・I really blew it! : 失敗したなあ!

-

forteの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

[one's forte] 長所,えて.
Singing is not really my forte, but I'll try. 歌はあまり得意ではありませんが, 歌ってみましょう.

-

dummyの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

a《口語》 ばか者,とんま.

-



(3)

自分のボスが決定を覆したのか、相手方が決定を覆したのかが分からなかった。

flew in from L.A.とyour client in L.A.がキーで相手方が決定を覆したと気づかないといけない。

英語「overrule」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

〈決定・提案・異議などを〉(権力で)くつがえす,却下する,無効にする.
A higher court overruled the judgment. 上級裁判所がその判決を破棄した.

-



(6)

no wonder she got the position!が選択肢2が正解の理由なんだろう。



(10)

Paula has an idea she'd like to run by you.

run ~ byの意味・使い方|英辞郎 on the WEB:アルク

run ~ by
(人)に~を説明する、(人)に~について相談する
・I want to run something by [past] you. : あなたの意見を尋ねたいことがあります。

Paula has an idea.
She would like to run an idea by you.
を関係代名詞でくっつけた分。



リスニングPart2

(A)

LITHIUM | definition in the Cambridge English Dictionary
f:id:hmbdyh:20200809025351p:plain
発音注意
日本語だと”リチウム”だけど、英語だと”リスィァム”。



(C)

キュロス・シリンダー - Wikipediaより

キュロス・シリンダーは、アケメネス朝ペルシアのキュロス大王の功績を称える文章が印刻された古代の遺物

1周目 R1 R2 R3 L1 L2 L3 L4 Total
1996年度第1回 29/40 9/10 8/10 - - - - 46/60
1996年度第2回 29/40 7/10 8/10 - - - - 44/60
1997年度第1回 26/30 16/20 14/20 8/10 7/10 - - 71/90
1997年度第2回 25/30 16/20 12/20 10/10 7/10 - - 70/90
1998年度第1回 25/30 16/20 16/20 10/10 7/10 - - 74/90
1998年度第2回 24/30 20/20 18/20 8/10 8/10 - - 78/90
2007年度第3回 23/25 5/6 16/20 8/10 9/10 10/10 4/4 75/85
2008年度第1回 23/25 5/6 20/20 7/10 9/10 8/10 2/4 74/85
2008年度第2回 22/25 4/6 18/20 6/10 8/10 8/10 4/4 70/85
2008年度第3回 23/25 5/6 14/20 6/10 8/10 8/10 2/4 68/85
2009年度第1回 21/15 5/6 20/20 6/10 8/10 10/10 4/4 74/85
2009年度第2回 23/25 4/6 18/20 9/10 10/10 8/10 4/4 76/85
2011年度第3回 22/25 6/6 12/20 10/10 7/10 10/10 4/4 71/85
2012年度第1回 19/25 2/6 18/20 8/10 8/10 6/10 4/4 65/85
2012年度第2回 21/25 5/6 20/20 5/10 7/10 8/10 2/4 68/85
2012年度第3回 21/25 3/6 20/20 9/10 7/10 2/10 4/4 66/85
2013年度第1回 21/25 4/6 14/20 9/10 8/10 8/10 4/4 68/85
2013年度第2回 18/25 6/6 16/20 9/10 8/10 2/10 4/4 63/85
2013年度第3回 19/25 6/6 12/20 10/10 7/10 8/10 4/4 66/85
2014年度第1回 21/25 4/6 16/20 9/10 10/10 6/10 2/4 68/85
2014年度第2回 21/25 6/6 18/20 9/10 9/10 8/10 4/4 75/85
2014年度第3回 19/25 4/6 18/20 8/10 9/10 10/10 4/4 72/85
2015年度第1回 25/25 4/6 18/20 9/10 10/10 10/10 4/4 80/85
2015年度第2回 22/25 6/6 18/20 7/10 9/10 10/10 4/4 76/85
2015年度第3回 23/25 5/6 18/20 7/10 9/10 8/10 4/4 74/85
2016年度第1回 23/25 4/6 10/10 7/10 10/10 5/5 1/2 60/68
2016年度第2回 23/25 5/6 9/10 10/10 9/10 4/5 1/2 61/68
2016年度第3回 20/25 4/6 10/10 9/10 10/10 5/5 2/2 60/68
2017年度第1回 23/25 5/6 10/10 10/10 8/10 5/5 2/2 63/68
2017年度第2回 24/25 5/6 8/10 9/10 9/10 5/5 2/2 62/68
2017年度第3回 23/25 6/6 10/10 9/10 10/10 4/5 2/2 64/68
2018年度第1回 24/25 6/6 8/10 9/10 10/10 3/5 2/2 62/68
2018年度第2回 - - - - - - - -
2018年度第3回 - - - - - - - -
2019年度第1回 24/25 6/6 10/10 9/10 8/10 3/5 1/2 61/68
2019年度第2回 23/25 6/6 10/10 10/10 9/10 3/5 0/2 61/68
2019年度第3回 21/25 6/6 10/10 10/10 8/10 5/5 2/2 62/68
2周目 R1 R2 R3 L1 L2 L3 L4 Total
1996年度第1回 - - - - - - - -
1996年度第2回 - - - - - - - -
1997年度第1回 - - - - - - - -
1997年度第2回 - - - - - - - -
1998年度第1回 - - - - - - - -
1998年度第2回 - - - - - - - -
2007年度第3回 - - - - - - - -
2008年度第1回 - - - - - - - -
2008年度第2回 - - - - - - - -
2008年度第3回 - - - - - - - -
2009年度第1回 - - - - - - - -
2009年度第2回 - - - - - - - -
2011年度第3回 23/25 6/6 18/20 10/10 7/10 10/10 4/4 76/85
2012年度第1回 21/25 4/6 20/20 9/10 10/10 10/10 4/4 75/85
2012年度第2回 23/25 5/6 20/20 9/10 10/10 8/10 4/4 77/85
2012年度第3回 23/25 5/6 20/20 10/10 10/10 8/10 4/4 78/85
2013年度第1回 24/25 6/6 18/20 10/10 9/10 10/10 4/4 79/85
2013年度第2回 25/25 6/6 20/20 9/10 9/10 6/10 4/4 75/85
2013年度第3回 18/25 5/6 20/20 9/10 9/10 6/10 4/4 71/85
2014年度第1回 20/25 5/6 20/20 7/10 10/10 10/10 4/4 76/85
2014年度第2回 22/25 5/6 18/20 8/10 10/10 6/10 4/4 73/85
2014年度第3回 23/25 5/6 18/20 10/10 9/10 8/10 4/4 77/85
2015年度第1回 25/25 6/6 20/20 9/10 9/10 10/10 2/4 81/85
2015年度第2回 25/25 4/6 20/20 9/10 10/10 10/10 4/4 82/85
2015年度第3回 21/25 5/6 16/20 10/10 9/10 10/10 4/4 75/85
2016年度第1回 24/25 5/6 20/20 9/10 10/10 4/5 1/2 63/68
3周目 R1 R2 R3 L1 L2 L3 L4 Total
1996年度第1回 - - - - - - - -
1996年度第2回 - - - - - - - -
1997年度第1回 - - - - - - - -
1997年度第2回 - - - - - - - -
1998年度第1回 - - - - - - - -
1998年度第2回 - - - - - - - -
2007年度第3回 - - - - - - - -
2008年度第1回 - - - - - - - -
2008年度第2回 - - - - - - - -
2008年度第3回 - - - - - - - -
2009年度第1回 - - - - - - - -
2009年度第2回 - - - - - - - -
2011年度第3回 20/25 6/6 20/20 10/10 6/10 10/10 4/4 76/85
2012年度第1回 24/25 6/6 16/20 9/10 8/10 8/10 4/4 75/85
2012年度第2回 23/25 5/6 20/20 9/10 10/10 10/10 4/4 81/85
2012年度第3回 22/25 6/6 20/20 10/10 9/10 6/10 2/4 75/85
2013年度第1回 22/25 6/6 20/20 9/10 8/10 8/10 2/4 75/85
2013年度第2回 24/25 6/6 18/20 10/10 9/10 8/10 4/4 79/85
2013年度第3回 24/25 5/6 16/20 9/10 9/10 6/10 4/4 73/85
2014年度第1回 23/25 4/6 20/20 9/10 9/10 4/10 4/4 74/85
2014年度第2回 - - - - - - - -
2014年度第3回 - - - - - - - -
2015年度第1回 - - - - - - - -
4周目 R1 R2 R3 L1 L2 L3 L4 Total
1996年度第1回 - - - - - - - -
1996年度第2回 - - - - - - - -
1997年度第1回 - - - - - - - -
1997年度第2回 - - - - - - - -
1998年度第1回 - - - - - - - -
1998年度第2回 - - - - - - - -
2007年度第3回 - - - - - - - -
2008年度第1回 - - - - - - - -
2008年度第2回 - - - - - - - -
2008年度第3回 - - - - - - - -
2009年度第1回 - - - - - - - -
2009年度第2回 - - - - - - - -
2011年度第3回 25/25 6/6 16/20 9/10 8/10 10/10 4/4 78/85
2012年度第1回 - - - - - - - -
2012年度第2回 - - - - - - - -
2012年度第3回 - - - - - - - -
2013年度第1回 - - - - - - - -
2013年度第2回 - - - - - - - -
2013年度第3回 - - - - - - - -
2014年度第1回 - - - - - - - -
2014年度第2回 - - - - - - - -
2014年度第3回 - - - - - - - -
2015年度第1回 - - - - - - - -