スポンサーリンク

CNN ENGLISH EXPRESS (イングリッシュ・エクスプレス) 2013年 04月号

CNN ENGLISH EXPRESS (イングリッシュ・エクスプレス) 2013年 04月号 ★★★★★

今号は難しかった気がする。

デススター建造、キャサリン妃の肖像画、メープルシロップ泥棒はCNNに持っていたイメージを覆した。
もっとお堅くまじめな報道をするところと思っていた。
正直、東スポっぽさを感じた。

p.7はインタビューアとケリー・マクゴニガルの音量バランスが悪い。
p.59のSticky Fingersはほぼ聞き取れない。
p.34の上段青で塗りつぶされた今月の達人の紹介の文字が滲んでいて読みづらい。
もしかしたら3D対応の可能性もある。

p.12 Special Interview
Some of the best ways to enhance willpower are the things that really take good care of your brain and body.

こんなの聞きに講義に行くのか。

p.32
米国では毎日、どれだけの命が銃で奪われているとされていますか?

長文問題内にこれについての言及がないんだけれど、どう答えるのか。

p.33
has promised to take aggressive measures to help put the economy back on a growth track.

aggressiveって悪いニュアンスがあるとどっか読んだ気がする。
それからhelp putってなんだろう。動詞が2つも続くなんて不思議だ。


The Economist magazine looked at 80 different countries to see which would be the best place to be born.


エコノミスト誌は80か国を対象に「どの国で生まれるのが最も幸せか」を調査した。
look at 〜を調べる

lookとseeの使い方。
自分ならlistとresearchとかにしてしまう。

look atは「〜を見る」と覚えていたので、「〜を調べる」という使い方を知らなかった。

look atの意味 - 英和辞典 Weblio辞書によると

単なる「眺める」から、「熟視する」まであり、多分そこから派生して「判断する」、「考察する」などもあることが分かった。

p.51 duchess Unvelis Official Portrait
at the National Portrait Gallery

”ポートレイト”といわずに”ポート”と言っているように聞こえる。

p.51 duchess Unvelis Official Portrait
But did he do a good job this time?

we'll leave it up to you to decide whether or not it's accurate or flattering.

悪意が見え見え。
CNNってこちらでいうことろの東スポ的存在なのかな。

p.58 Penalties for Not Exercising
be penalized

名詞と随分発音が違う。
penalizeの意味 - 英和辞典 Weblio辞書

p.59 Sticky Fingers
investigators in the province are enjoying the sweet smell of success

こんな感じで色々とメープルシロップに絡めてくる。
上手いと思わないんだけれども、こういった言葉遊びは教養があるように思われるんだろうか。
ちなみに、”sweet smell of success”は映画のタイトルでもあるようだ。

p.69 Connected Spuds
mannequins

マネカンズ
これは知っていないとマネキンだとはすぐには取れない。
しかしmannequinの意味 - 英和辞典 Weblio辞書によると”マニキン”だ。
こちらはマネキンだとすぐに分かる。

p.78 Food Prospects Rising
if we want to produce our own food, we must go high productivity

produceが”プリオス”、productivityが”プラヴィティ”に聞こえる。

p.80
The consumers are …

訛りが酷すぎて英語だと思わなかった。

p.84
administer

(薬を)投与する

そんな意味もあるの。
administerの意味 - 英和辞典 Weblio辞書によると語源は

語源
ラテン語「取り仕切る」の意

p.120 One Oath among Many
Our journey is not complete until no citizen is forced to wait for hours to exercise the right to vote.

我々の旅は終わりません、選挙権を行使するために何時間も待たされる国民がいなくなるまでは。

どういう意味?
すぐに移民を認めるという意味なのか、被選挙権を低年齢化するという意味なのか。

p.121 One Oath among Many
the oath

”ザ オウス”って言っている。
なんで”ディ オウス”じゃないんだろう。

p.128 Michelle's Dressmaker, Again
there are plenty of designers whose dresses she...you know, preside...first w...ladies have worn to inaugurations that haven't been able to continue fforward, that have gone under.

主語と動詞が離れている。
主語の次に動詞が来ているので日本語に比べて分かりやすいと中学で習ったけど、実際はそんなことないようだ。

p.130 Michelle's Dressmaker, Again
Mrs. Obama is known to wear a lot of young, emerging talent and also a lot of established houses that are American.

オバマ夫人は、若くて新進気鋭の才能のある人の服や、アメリカの定評のあるブランドの服を良く着ることで知られています。

修飾語を抜かすと
wear talent, wear houses
となり意味が分からない。
服という単語がないんだけれど文的にOKなんだろうか。


内容紹介
CNN ENGLISH EXPRESS 2013年4月号

◎CD2枚組大増ページ特大号
巻末特別企画「パート別攻略法付き TOEIC(R)ハーフテスト」+[特集]+『スタンフォードの自分を変える教室』著者特別インタビュー!
……………………………………………………………………………………
◆[巻末特別企画]
「パート別攻略法付き TOEIC(R)ハーフテスト」

英語学習熱が非常に高く、世界一TOEIC受験者数が多い韓国。EE4月号では、その韓国におけるTOEICの運営・実施会社を傘下に持つ韓国最大の語学出版社「YBM.Sisaグループ」が作成した「TOEICハーフテスト」を掲載します。長年蓄積したノウハウに基づいて作成された問題は、問題数が2分の1であるほかは、実際のTOEICテストを受けるのとなんら変わりません。リスニングセクションで使うCDにはもちろん、実際のテスト同様、英・米・加・豪のナレーターによる吹き込みが収録されています。

……………………………………………………………………………………
◆[第1特集]
アベノミクス活断層レアアース
ニュース英語に強くなる! 時事英語クイズに挑戦! 」

リスニング、リーディングの訓練に効果的で、いまやビジネスに不可欠なグローバルな情報も得られるニュース英語は、最も実用的な英語教材といえます。しかし、ニュース英語や時事英語というと「難しそう! 」という気持ちが先に立って、最初からあきらめている人もいるかもしれません。今月の特集はそんなアレルギーのある方にこそ挑戦してほしい、クイズ形式の時事英語問題です。

「経済・ビジネス」「科学・医療」「スポーツ」など各テーマごとに1ページ完結方式で、それぞれ冒頭は日本語による常識クイズで始まるため、初心者も挫折することなく取り組めます。「アベノミクス」「活断層」「米の銃規制問題」「世界のサッカー・リーグ」を問う問題など、クイズに取り組んで「日本と世界の今」をつかみましょう。

……………………………………………………………………………………
◆[巻頭特別インタビュー]
「一度きりの人生が最高の人生に変わる奇跡の授業・
スタンフォードの自分を変える教室』」著者:
ケリー・マクゴニガル[スタンフォード大学心理学者・講師]

「意志力」に関する心理学、神経科学、医学の最新の科学的成果を導入し、受講者の97%の人生に影響を与えというスタンフォード大学の超人気講義「意志力の科学」。この講座を書籍化した『スタンフォードの自分を変える教室』は日本でも昨年秋に出版され、またたくまに40万部を超えるベストセラーになっています。「奇跡の授業」と絶賛された講座を担当するケリー・マクゴニガル先生が待望の来日を果たしました。今回、マクゴニガル先生は日本でもこの授業を再現、満員の聴衆は1時間半に及ぶ熱の入った講義に引き込まれました。

CNNや「タイム」などメディアで広く取り上げられ、2010年には「フォーブス」の「人々を最もインスパイアする女性20人」にも選ばれた今、注目のケリー・マクゴニガル先生にEEがインタビューし、「意志を鍛える方法」「語学学習を続ける秘訣」をたずねました。

◎さらに、今月号からマクゴニガル先生の役に立つボイスレクチャー「なりたい自分になる教室」の連載が始まります。

……………………………………………………………………………………
◆[第2特集]
「acheとpainはどう違う?
ニュアンスで使い分ける類義語」

英語を話したり書いたりする際に、似たような意味の単語から、どの単語を選んで使えばいいのか迷うことがありますよね。acheとpain(痛み)、ashamedとembarrassed(恥ずかしい)など、日本語に訳すと同じような意味になる単語も、ニュアンスまで同じというわけではありません。同じ意味だと思って使ったら、相手にこちらの意図が伝わらなかったり、誤解されたりすることも…。そこで今回は「類義語のニュアンスの違い」を見ていきます。こんな違いがあったのかと思える単語が満載です。

……………………………………………………………………………………
◆『CNNスペシャル』は、再選を果たしたバラク・オバマ大統領の就任演説をお届けします。1月21日、オバマ大統領は首都ワシントンの連邦議会議事堂前で、60万人の観衆を前に2期目の就任式に臨みました。国民の結束を求めるとともに、「われわれの旅はまだ終わらない」とアメリカの再生と変革への決意を新たにした大統領。レトリックに富んだスピーチは、学習教材としても一級品です。約2,000ワードの演説のうち、特にメディアが注目した部分を抜粋して取り上げます。

……………………………………………………………………………………
◆生録インタビュー「トーク・アジア」では、スターバックスCEOのハワード・シュルツ氏のインタビューをお届けします。1971年にアメリカのシアトルで開業し、現在、世界60カ国に1万8000店を展開する一大コーヒーチェーン店スターバックス。アメリカのいちコーヒーショップに過ぎなかった同社を世界企業に成長させた立役者がハワード・シュルツ氏です。

タイム誌の「世界でもっとも影響力のある100人」に選ばれるなど、輝かしい経歴の持ち主ですが、幼い頃は貧しい家庭に育った苦労人でもあります。シュルツ氏の経営哲学に大きな影響を与えたブルーカラー労働者の父親の境遇や、アメリカの経済再生・雇用創出のためのユニークな取り組みについて語ってくれました。

……………………………………………………………………………………
◆ポップなニュース番組「アンダーソン・クーパー360°」、4月号では2009年の大統領就任舞踏会で、ミシェル夫人がドレスを着用したことで大ブレイクした気鋭のファッションデザイナー、ジェイソン・ウー氏がゲストです。

舞踏会で大統領夫人が誰の、どんなドレスを着るかは毎回注目の的で、今年も大きな関心が集まりました。ミシェル夫人が選んだのは今回も彼のドレス! またもや時の人となったウー氏が、
この雑誌について
「アメリカの今」「世界の今」を伝えるCNNで生きた英語を楽しく学ぶ!